社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

大きな鮭!(5才児)

2022/12/07

 お絵描きが大好きなゆり組さん。昨日見に行った“鮭”も「絵に描きた〜い!!」と子どもたちから声が聞かれました。さっそく写真をみながら描いてみると、色や形、細かな模様まで夢中になって描いていました。さらに「大きな紙でも描いてみたい!」との声が。そこで、大きな画用紙に絵の具で描いてみました。鮭の姿を思い出しながらダイナミックに描く子どもたち。「色も塗りたいな〜」「何で塗る?」楽しそうに会話する姿が見られました。どんな鮭が描けたかな?完成が楽しみですね♪

楽しいね♪(0才児)

2022/12/07

 毎日元気いっぱい!好きな遊びを楽しんでます。すべり台に興味津々で寄ってきた子どもたち。階段を上手に上がって“シュー”とすべるのが楽しくて、何度も繰り返し遊んでいました。型はめ玩具も喜んでいます。積んだり、重ねたり、形を合わせたり…なんだか真剣な表情が、とってもかわいい子どもたちです♪

み〜つけた!(1才児)

2022/12/07

 みんなでかくれんぼ!最初は保育者が隠れて子どもたちが探してみることに。大好きな保育者を見つけて「いた〜!!」と大喜び!次はみんなも隠れてみようと伝えると、保育室を探索しながら壁際や棚の陰に隠れた…つもりの子どもたち。「見〜つけた!」の声に楽しそうな笑顔があふれていました!みんなで遊んで楽しかったですね♪ 
  • どこに隠れる?
  • 見〜つけた!
  • こんなところに!?
  • 私も寄せて〜
  • 隠れて隠れて…
  • 見つかっちゃった〜!!

鮭の遡上(5才児)

2022/12/06

 五十嵐川漁業協同組合さんのお誘いを受けて、五十嵐川に鮭の遡上を見に行ってきました。迫力のある川の流れや音に驚いていた子どもたち。川の中をよ〜く見ると泳ぐ鮭の姿が見えてとても喜んでいました。鮭を間近で見せてもらい、オスとメスの違いも教えていただきました。そしてお友だちと一緒に実際に鮭を抱いてみると「わぁ〜!!」「重い〜!」「ちょっと怖かった〜」と大興奮でした!とっても良い経験ができましたね♪漁協の皆さんありがとうございました!

上手にできるかな?(2才児)

2022/12/06

 初めてのハサミに挑戦!「こうやって持つんだよ」と保育者がして見せると、興味津々の様子。早速、好きな色の紙を選んで切ってみました。初めはうまく切れなかった子も「グーパーグーパー」と保育者が声をかけると“チョキン”と切れて「できたー!」と嬉しそうな笑顔!!真剣な表情で慎重に切る子、楽しくてどんどん切る子…とても満足そうな子どもたちでした♪

★発表会★さくら組(3才児)

2022/12/03

 令和4年度の発表会がありました。大きなステージでの初めての発表会。少し緊張した様子でしたが、お家の方の顔が見えて嬉しそうに手を振る姿も見られました。日頃から喜んでいる遊戯やお話ごっこ。お家の方に見ていただけて良かったですね♪さくら組さんとっても上手にでした!見に来ていただきありがとうございました!

★発表会★ばら組(4才児)

2022/12/03

 令和4年度の発表会でした。オペレッタでは、音楽に合わせて全身で表現しました。表情豊かに役になりきっていました!遊戯では、時計をイメージをした振付を元気いっぱいに披露しました。笑顔いっぱい、とっても楽しそうなばら組さんでした。頑張りましたね♪見に来ていただきありがとうございました!

★発表会★ゆり組(5才児)

2022/12/03

 令和4年度の発表会がありました。今年は初の体育文化会館マルチホールでの開催。ゆり組さんは先月の音楽フェスティバルでの経験を自信に、堂々と鼓隊・カラーガードを披露しました。『ブレーメンの音楽隊』の劇も大きな声で台詞を掛け合っていました。笑顔いっぱい、とっても楽しそうなゆり組さんでした。頑張りましたね♪見に来てくださりありがとうございました!

発表会リハーサル(4・5才児)

2022/11/29

 体育文化会館で発表会のリハーサルを行いました。2回目のリハーサル。会場にも慣れてきた様子で、のびのびと踊ったり演じたりしていました!

何ができるかな?(4才児)

2022/11/29

 先日収穫した大根。いくつか余った分を調理の先生が皮を剥いて千切りにしてくれました。包丁で切る様子を真剣に見ていた子どもたち。「ここから何になるの?」と興味津々です。その大根を網に広げて…切り干し大根を作ってみることにしました!どんな風に変化して、どんな味に変わるのか…今から楽しみにしているようです。
PAGE TOP