社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

どんな動き!?(4歳児)

2022/08/04

  クロッキー(人型)で遊びました。保育者がいろいろな動きの形を作ってみせると「面白〜い!」「その動きできる!」と大盛り上がり。今度はグループに分かれて自分たちで動きを作ってみました。お友だち同士で同じポーズを取りながら、とっても楽しそうに遊んでいました!「ここは首」「肩から腕が出て…」と遊びながら、体のつくりにも関心が広がっているようです。

感触遊び(0歳児)

2022/08/04

 室内で感触遊びを楽しみました。水で濡らしたティッシュはどんな感触かな?指でつまんだり、手の平全体で握ったり…。別の日には、乾燥わかめを水でもどしてみました。“これは何だろう…?”と不思議そうな顔をしながらも手を伸ばし、ツルツル、グニャグニャ、面白い感触に興味津々の様子でした。安全に十分配慮しながら、いろいろな遊びを楽しんでいます♪

よ〜く見て描きました!(5歳児)

2022/08/04

 先日収穫したカボチャの絵を描きました。半分にしたものとそのままのもの、どっちを描こうかな…と自分で選び、本物をよ〜く見ながら描いていました。見るだけではなく、触ったり、重さを感じたり、匂いをかいだり、味わったり…五感で感じた“カボチャ”。どれも、のびのびと素敵な絵になりました。

みんなで鬼ごっこ!(3歳児)

2022/08/04

 まずは保育者が鬼になり…「つかまえるよ〜!みんな逃げて〜!!」「きゃー!!」元気いっぱいに逃げ回っていました。2回目は、お友だちが鬼に。なかなかつかまえられず鬼役の子も一緒にぐるぐる走り続けていましたが、それもまた楽しくてみんなのお顔はにっこにこ!!「楽しかった!」「またしたい!」と満足そうな子どもたちでした。運動遊具でも元気いっぱいに遊んで、汗びっしょり!!体をたくさん動かして遊んで楽しかったですね♪

フィンガーペインティング(2歳児)

2022/08/02

 フィンガーペインティングを楽しみました。初めは慎重に触り始めた子も、絵の具の感触の面白さにどんどんダイナミックに!色が混ざると「あ!色が変わった!!」「みどりになったよ〜」と気づく様子も見られました。グルグル、トントン、手のひら全体で感触を楽しみながら、最後はTシャツ型の画用紙にペッタン!剥がすと素敵な模様ができました。解放感たっぷり、夏ならではの遊びを楽しみました♪

カボチャの収穫!A(5歳児)

2022/08/02

 収穫したカボチャを見ながら、「どっちが重いかなぁ?」との声。すると、「そうだ!体重計で測ってみよう!!」とナイスアイディアが。早速、体重計を持ってきて測ってみました。「こっちのほうが小さいのに、こっちより重いよ!」と、大きさと重さの順番が違うことを発見しビックリ!!調理の先生に半分に切ってもらって見てみると「種がある!」「何個あるかな?」「数えてみよう!1・2・3…」「全部で81個あった!!」半分のカボチャにこんなに種があることに驚いた様子でした。茹でたカボチャはおやつに添えてもらい、みんなでパクり!「おいしい!」「甘いね!!」と嬉しそうな子どもたちでした。
 「種はどうする?」「また植えてみたらどうかな?」ワクワクドキドキ…興味関心がどんどん広がり、とても楽しそうなゆり組さんでした。

カボチャの収穫!@(5歳児)

2022/08/02

 畑で栽培していたカボチャを収穫しました。葉っぱの陰から大きなカボチャを発見すると「あった〜!!」「カボチャ大きくなってる!!」と大喜び。実際に収穫してみると「重〜い!!」「こっちも重たいよ!!」と嬉しそうに伝え合っていました。全部で4つのカボチャを収穫。「まだ小さいのもあるね」「大きくなるまで大事にしようね」と話す姿も見られました。

大根できた!A(4歳児)

2022/08/01

 収穫した大根を並べて、よ〜く見てみました。「こっちのほうが大きいよ」「葉っぱの形もちょっと違うね」「だんだん細くなってる!」「このひげなあに?」「これは根っこだよ!」など…気づいたことをいきいきと伝え合う姿が見られました。そして「絵に描きたい!」との声もあり、みんなで描いてみることに。観察しながらのびのびと描いた大根はどれも表情豊かで、とっても素敵でした!給食では、調理してもらった大根をパクり。「食べられた〜」「葉っぱもおいしい!」と嬉しそうな子どもたちでした♪

大根できた!@(4歳児)

2022/08/01

 お家の方と一緒に、手作りのペットボトルプランターに植えた大根。葉っぱも大きくなってきましたが、暑さで枯れてしまいそう…。そこで、みんなで収穫してみることにしました。「大きくなったかな?」とドキドキ。「うんとこしょ!」と掛け声をかけて抜いてみると…かわいいミニミニ大根が!!想像していた“大根”との違いに少し驚いた様子も見られましたが、「私の大きいよ」「私のはちっちゃくて赤ちゃんみたい」とそれぞれ感じたことを伝え合う姿はとても楽しそうでした。まだ小さく収穫を見送ったお友だちもいますので、次の楽しみにしたいと思います。

カブトムシ、バイバイ(3歳児)

2022/07/29

 カブトムシが大好きで、毎日毎日よ〜く見ていました。一匹、動かなくなったカブトムシを発見し、「死んじゃった?」と心配そうな子どもたち。保育者と話をしてカブトムシのお墓を作ってあげることにしました。保育者が土に埋めてあげると「がんばったね、ありがとう」とポツリ。カブトムシの紙芝居を見て「なんだか寂しい」と涙をポロリ。そんな姿に保育者も心がじんわり温かくなりました。生き物とのふれあいを通して、豊かな心を育んでいけたらと思います。
PAGE TOP