社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

農道散歩(4歳児)

2022/09/22

 農道を散歩しました。道中で近所の方に「おはようございます!」「お仕事頑張ってください!」と自分から挨拶する姿が素敵なばら組さんでした。農道ではカヤツリグサをたくさん集めて「花火みたい!」と楽しそうな声。いろいろな草花に触れながら楽しそうに遊んでいました。手作りのお散歩バックにも宝物がいっぱい!そして、あぜ道を歩いたり、しゃがんでのぞき込んだり…体もたくさん動かして満足そうな様子でした。

保育参観(3歳児)

2022/09/22

 9月21・22日 さくら組(3歳児)の保育参観でした。日頃行っている漢字遊びや、集団遊びの様子を見ていただきました。おいでいただきありがとうございました。

秋のムッレ教室A(5歳児)

2022/09/22

 第2回のテーマは『秋の草花』。昨日の散歩で見つけたいろいろな草花を使って“くさおに”をして遊びました。イヌタデ・エノコログサ・カヤツリグサ・オオバコ…遊びながら身近な草花の名前も覚え、よりいっそう親しみが持てたようです。「草花が大きくなるために必要なものはなんだろう?」と保育者やお友だちと確認し合いました。園庭ではたくさん生えている葛の葉っぱや蔓を使って遊び、グループのお友だちと協力ながら草花のお顔も作りました。いろいろな草花にたくさん触れながら遊ぶことができて、楽しかったですね♪

芽が出たよ!(4歳児)

2022/09/21

 先日種を蒔いた“大根”。畑に様子を見に行くと…「あ!芽が出てる!!」小さな芽を発見して、大喜び!!「こっちも、芽が出ているよ」「僕が蒔いたところはどうだろう?」と、とても嬉しそうに見ていました。これからの生長も楽しみですね♪

農道散歩(5歳児)

2022/09/21

 手作りのお散歩バックを持って農道へ。「ピンクのお花見つけた〜」「これなんていうお花かな?」秋の草花に興味津々。気に入った草花をお散歩バックに入れていました。そして、草花の冠作りや草相撲…「どうやるか教えて」「私も寄せて」「面白い〜!もい一回やろう!」とお友だちと一緒に草花遊びを楽しんでいました。用水路では大きなトノサマガエルを発見!!大興奮の子どもたちでした。

お誕生会(9月)

2022/09/20

 9月生まれの誕生会でした。詳しい様子は『お知らせ』ページをご覧ください♪

いつもありがとう♪(祖父母プレゼント)

2022/09/20

 敬老の日に向けて、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントを作りました。発達に合わせて、シールを貼ったり切り紙をしたりしながら“レターラック”を作りました。「おじいちゃん喜ぶかな?」「びっくりするかな?」とワクワクしながら作っていました。また、心を込めてハガキを送りました。喜んでもらえたでしょうか?いつも温かいまなざしをありがとうございます♪

ありがとうの集い

2022/09/16

 3年ぶりに『おじいちゃんおばあちゃん ありがとうの集い』を開催しました!「いつもありがとう!」「おじいちゃんおばあちゃんだ〜い好き!!」お孫さんたちのかわいい姿や歌声に、たくさん拍手をいただきました。おいでくださりありがとうございました♪

発見がいっぱい!(3歳児)

2022/09/14

 お散歩バックを持って、農道へGO!大きな葉っぱや猫じゃらし…いろいろなものを発見して喜んでいました。青空に広がるひこうき雲を見て「僕のプラレールの線路みたい!!」という声が。子どもたちの豊かな想像力にほっこりしました♪また、「この花のお名前なあに?」と草花の名前に興味を持つ子も。保育室に戻ってから探してきた草花をみんなで見たり、図鑑と比べたりして楽しみました。

大根リベンジ!?(4歳児)

2022/09/14

 ペットボトル栽培で大根の収穫を経験したばら組さん。かわいいミニミニ大根ができて嬉しかったけれど…「もっと大きい大根を作るにはどうしたらいいのかな?」との声が。「大きい畑に植えたらいいのかな?」「お日様が良く当たるところがいいんじゃない?」「土がいっぱいあるところがいいよ」と子どもたちなりに考えて話し合う姿も見られました。そこで、今度は畑に種を蒔いてみることに!先生たちが耕したり肥料を混ぜたりしたことを伝えると「すご〜い!」と興味津々!早速、畑に種を蒔きに行ってきました。小さな種を、大切そうにそ〜っと蒔いて、土のお布団をかけて…水やりもはりきってしてくれました。今度はどんな大根ができるかな?楽しみですね!
PAGE TOP