社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

さつまいも苗植え(4・5才児)

2022/05/19

 さつまいもの苗植えをしました。苗を横に寝かせて、お布団かけて…と保育者のお話をよく聞いて上手に植えていました。「私もできるよ!」と水やりもはりきってしてくれました。「さつまいもができたらどうやって食べる?」「さつまいもカレー!」「私、焼き芋がいいい!」とかわいい会話も聞かれました。最後はみんなで「大きくなりますように!」「あま〜いさつまいもができますように!」と声を合わせてお願いしていました。収穫が楽しみですね。生長を見守っていきたいと思います。

春のムッレ教室C(5才児)

2022/05/18

 今日は春のムッレ教室のファイナルパーティー!自然の道クイズをしました。グループのお友だちと一緒に今までのムッレ教室を振り返るクイズを楽しみながら、農道を散策しました。そして、最後はかわいいムッレさんが登場。ムッレさんのお友だちも遊びに来てくれました。どこに住んでいるの?どこから来たの?と、興味津々!また森で会おうね♪と嬉しそうな子どもたちでした。自然の中で五感を使ってたくさん遊び、興味関心も広がってきているゆり組さん。土曜日の親子自然保育参加も楽しみですね♪

春の遠足(5才児)

2022/05/12

 保内公園に行ってきました。緑豊かな景色に「ムッレさんがいそうだね!」とワクワクドキド。まつぼっくりやトカゲ、鳥の鳴き声…「ほら、あったよ!」「見てみて!私も見つけたよ!」山道を歩きながら、楽しそうにお友だちと伝え合っていました。たくさん歩いてお腹もペコペコ。涼やかな木陰の下で食べるお弁当は格別のようで「おいし〜い!」「全部食べたよ!」と大喜びでした。愛情たっぷりのお弁当、おいしかったですね♪ご準備等、ありがとうございました!

春の遠足(2才児)

2022/05/12

 保育者やお友だちと手をつないで、園舎まわりの農道へ!たんぽぽの綿毛を「フゥ〜」っと吹いたり、大きな葉っぱで「いないいないばぁ!」と遊んだり…カエルを見つけると大喜びで「いたいた〜!」「待って待って〜」と追いかけていました。好奇心旺盛なちゅうりっぷ組さん。身近な自然に目をキラキラさせながらたくさん遊ぶことができました。楽しかったですね♪保育園に戻ったら、お待ちかねのお弁当タイム!「おいしいね〜!」ととっても喜んで食べていました。ご準備等、ありがとうございました!

春の遠足(1才児)

2022/05/12

 園舎まわりの農道を散策しました。たんぽぽの綿毛を見たり、水の流れる音を聞いたり、石ころをカチカチ鳴らしてみたり…身近な自然に興味津々!たくさん自然に触れて遊ぶことができました。お家の方の愛情たっぷりのお弁当もパクパクと喜んで食べていました。ご準備等、ありがとうございました!

真桜会のみなさん、ありがとうございました!

2022/05/11

 真桜会のみなさんが、花壇にベゴニアの苗を植えてくださいました。白や赤、ピンクのお花に「きれいだね」と子どもたちも興味津々!ゆり組さんも水やりのお手伝いをしてくれました。大きく育つといいですね!真桜会のみなさん、ありがとうございました!

春の遠足(4才児)

2022/05/11

 ばら組さんは、あやめ団地から歩いて柳川公園へ。自然豊かな公園に到着すると、お花や草の実を摘んだり、カエルやカタツムリを見つけたり…手作りのお散歩バックには宝物がいっぱい!「見てみて〜」と嬉しそうな子どもたちでした。遊具でたくさん遊んび、木や草を使っての野外シアター『3匹のやぎのがらがらどん』を楽しんだ後は、お楽しみのお弁当タイム!愛情たっぷりのお弁当に「おいし〜い!!」「全部食べたよ!」ととっても嬉しそうな子どもたちでした。ご準備等、ありがとうございました!

春の遠足(3才児)

2022/05/11

 みんなでバスに乗って出発〜!「バス速いね〜!」「早く着かないかな〜!」とワクワクドキドキ。柳川公園に到着すると、大きなすべり台やブランコに大興奮!とっても楽しそうに遊んでいました。保育園に戻ったら、お楽しみのお弁当タイム!お家の方の愛情たっぷりのお弁当を「おいし〜い!」と喜んで食べていました。楽しく過ごせて良かったですね♪ご準備等、ご協力ありがとうございました★

春のムッレ教室B(5才児)

2022/05/10

 第3回目のテーマは『ダンゴムシ』。「ムッレさんのお手伝いをしてくれるみたいだよ」の言葉に目をキラキラさせてダンゴムシ探しに出発!初めはなかなか見つかりませんでしたが、建物の近くや、隙間、石の下などで発見!!「こんなところにいるんだね」「涼しいところがすきなのかな?」と興味津々でした。ルーペや観察ケースでよく見てみると「足がいっぱい!」「1・2・3…数えきれないよ〜」と新しい発見もいっぱい!たくさん触れ合う中でダンゴムシとお友だちになれたようです。絵本『ぼくだんごむし』のお話にも興味津々。絵本にでてきたように落ち葉や石を飼育ケースに入れてあげました。引き続き様子を観察していきたいと思います。楽しかったですね♪

こいのぼり制作(2才児)

2022/05/10

 いつも遊んでいるブロックが、スタンプに変身!?「わぁ!」「見てみて!」ペッタンペッタンと楽しそうに押したら…かわいい模様ができました。のりを使って目を貼ったら、すてきなこいのぼりの出来上がり!「できたよ〜!」と嬉しそうな子どもたちでした♪
PAGE TOP