社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

秋のムッレ教室C(5歳児)

2021/10/12

 今回のテーマは『落ち葉』。拾ってきた落ち葉を広げると、「いろんな色がある!」と興味津々のの子どもたち。落ち葉の色ごとに並べて落ち葉のグラデーションを作ったり、落ち葉を並べて“鳥”や”魚”などいろいろなものに見立てたりして遊びました。子ども同士で思ったことや気づいたことを積極的に話をしていました。そして…緑だった葉っぱがどうして赤くなるのかな?落ち葉はこのあとどうなるんだろう?など、みんなで話合う中で子どもたちなりに「自然の循環」に関心を持つ姿が見られました。

新聞紙あそび(0歳児)

2021/10/09

 新聞紙あそびをしました。グシャグシャッと丸めたり、ビリビリ〜とちぎったり…中には小さ〜くちぎることに夢中になって黙々とちぎり続ける子もいました。みんなでちぎった新聞紙を大きな袋に入れると、ニコニコ顔で手を伸ばし“ポンポン”と触って遊んでいました。楽しかったですね!
  • えいっ!
  • ビリビリビリ〜
  • お花紙もビリビリ〜
  • 面白いね!
  • 黙々とちぎり中…
  • ポンポン!楽しいね!

園外保育 in 大崎山(5歳児)

2021/10/07

 昨日、雨で延期になった園外保育。てるてるぼうずを作ってお祈りしていた成果か、気持ちの良い秋晴れになりました。大崎山に到着し、森の中に入っていくと「ムッレさんがいそう…」と子どもたち。大きな葉っぱやクモの巣、大きなどんぐりに栗のイガなどいろいろなものを発見し、お友だちと嬉しそうに伝えあっていました。保育者がキノコの役割について伝えると、「お掃除屋さんみたいだね」と興味津々。自然への興味関心がどんどん深まっている姿が見られました。楽しい時間を過ごすことができて良かったですね。ご準備等、ありがとうございました。
  • ムッレさんがいそうだね!
  • 葉っぱのお面!?
  • こんなに見つけたよ!
  • 僕も見つけたよ〜!
  • キノコを発見。キノコの役割、知っているかな?
  • たくさん遊んで楽しかったね!

園外保育 in 保内公園(2歳児)

2021/10/07

 バスに乗ることを楽しみにしていたちゅうりっぷ組さん。保内公園に到着し芝生の丘まで歩いていくと…どんぐりを発見!「あった〜!!」と大喜びで拾っていました。お散歩バックは宝物でいっぱい!「お母さんにおみやげ♪」と嬉しそうな子どもたちでした。長〜い草やきのこなどいろいろな自然物と出会ったり、芝生の丘でたくさん走ったり…楽しい時間を過ごすことができました。ご準備ありがとうござしました!
  • 歩こ〜う、歩こ〜う♪
  • ワクワク・ドキドキ!
  • どんぐりあったよ!
  • こっちもあるかな?
  • 見てみて!いっぱい!
  • ヤッホー!気持ちがいいね!

園外保育 in 大崎山(4歳児)

2021/10/05

 大崎山に行ってきました。山道を歩きながら「どんぐりだ!」「見て!赤い実があったよ!」「これ…ブルーベリーかな?」と次々と発見の声が!そして、たくさん拾ったどんぐりを並べ、枝でお箸を作って…「ごちそうできたよ!」「私も食べた〜い!」と楽しそうに遊んでいました。お散歩バックの中もお家の人への“おみやげ”でいっぱいです。たくさん走り回ったり、お友だちと連なってすべり台を滑ったりして楽しい時間を過ごすことができました。長袖のご準備等ありがとうございました。
  • 窓の外を見て…「トトロがでてきそう!」
  • あっ!どんぐり発見!
  • コロコロかわいいね!
  • いっぱい集めて「ごちそうできたよ!」
  • 何ができたかな?
  • すべり台たのし〜い!!

園外保育 in 大崎山(3歳児)

2021/10/05

 大崎山に行ってきました。山道をワクワクしながら歩いていくと…大きなどんぐりを発見!!「見つけた〜!」「みてみて!あったよ!」「こっちは小さいから赤ちゃんどんぐりだ!」「帽子かぶってるのもあった!」と大喜びでした。お散歩バックにたくさん詰めて、お家の人に「おみやげ!」とニッコリ嬉しそうなさくら組さん。広場を散策したり、長いすべり台で遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。長袖のご用意等、ありがとうございました。
  • バスに乗って出発!
  • ワクワク…何があるかな?
  • 見てみて!見つけたよ!
  • どんぐりいっぱ〜い!!
  • みんな集まって…「どんぐりパーティしよう!」
  • すべり台楽しいね!

秋のムッレ教室B(5歳児)

2021/10/04

 第3回目のテーマは『秋の虫』。園庭にどんな虫がいるか、グループのお友立ちと一緒に探しました。バッタやトンボ、クモ…見つけた虫たちをルーペや観察ケースでじっくり観察してみると…「トンボの目って小さい丸がたくさんある詰まっているよ!」「バッタの足って6本だ!」「コオロギのお尻からとげが出ているね」など、発見の声が次々と聞かれました。保育者と一緒に生態系のピラミッドを作ってみると、「ひとつ崩れると他のも崩れちゃう…「どの生き物も大切なんだね」と子どもたちなりに理解している姿も見られました。巣をかわろう”の遊びで思いきり体を動かして遊んだり、みんなで歌を歌ったり…みんなで楽しい時間を共有していました。

折り紙(3歳児)

2021/10/02

 うさぎの折り紙を楽しんださくら組さん。お月見のお話から、「うさぎさんはお月様でお餅つきしているんだよね!」と大きなお月様を描き…「ここに貼ろう!」とのりでうさぎをペッタン!周りにもお団子やうさぎの仲間など、思い思いに描いていました。折り紙やのり付けなど、指先を使った遊びがとても上手になってきました。
  • のりをぬりぬり…
  • ここに貼るよ!
  • はじっこまでのりを伸ばして…
  • 大きなお月様を描いたよ!
  • 見てみて!できたよ!
  • お月様とかわいいうさぎ♪

鍵盤ハーモニカで音あそび(4歳児)

2021/09/30

 鍵盤ハーモニカで遊びました。ケースを開けるときからワクワク、ドキドキ♪興味津々のばら組さん。開け方、使い方のお話もよく聞いていました。早速吹いてみると…「ここは牛の声みたい!」「車の音みたい!」「救急車の音だ!」といろいろな音を出して楽しく遊んでいました。これからも音やリズムの面白さを感じながらたくさん遊んでいきたいと思います。
  • さぁ、開けてみよう!
  • ドキドキ…楽しみだね!
  • 吹き口でフゥ〜「風が出た!」
  • ここはどんな音かな?
  • いろいろな音が出るね!
  • 楽しかったね!また遊びましょう!

りんごのマーキング(5歳児)

2021/09/29

 サンファームにりんごの木を見に行ってきました。春夏に、受粉や摘果を経験したゆり組さん。「りんごが大きくなってる!」「ちょっと赤くなってるところもあるね!」と興味津々で見ていました。そして、黒色で模様を描いたシールをりんごに貼りました。さぁ、この後どうなっていくでしょうか?楽しみですね!
PAGE TOP