社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

お散歩に行きました(0・1・2歳児)

2021/09/10

 秋晴れの気持ち良い空の下、みんなでお散歩に出かけました。ちゅうりっぷ組さんは黄金色の稲を間近で見て「これなあに?」と興味津々。「お米になるんだよ」と伝えると「いっぱい食べようかな!」と可愛い声も聞かれました。稲刈りをしているコンバインを見つけると「すご〜い!」「なんだか草の匂いがする」と夢中で見ていました。もも・たんぽぽ組ののお友だちも、稲に手を伸ばしながらじ〜っとよく見ていました。楽しかったですね!
  • これなあに?
  • 田んぼの様子に興味津々!
  • ほら、お米ができてるよ!
  • お米の粒がいっぱ〜い!
  • 稲刈りだ!すごいね〜!
  • とんぼになって「よ〜いどん!」

防災訓練をしました

2021/09/09

 調理室からの出火を想定し、火災の避難訓練を行いました。保育者に誘導されながら安全に避難することができました。また、避難のお約束『お・は・し・も』について各クラスで子どもたちと確認しました。これからも繰り返し伝えていきたいと思います。

制作あそび(3歳児)

2021/09/06

 絵の具でデカルコマニーをして『ぶどう』をつくりました。ぐるぐるとぶどうの粒を描いたら、紙を半分にペタン!紙をそ〜っと開くと、絵の具が写ってぶどうの粒がいっぱいに!「わ〜すごい!」「つぶつぶいっぱいになった〜!」と大喜びの子どもたちでした。おいしそうなぶどうがたくさんできましたね♪
  • どの色にしようかな?
  • くるくる…
  • ペタンと半分こにして…
  • 開いたらこんなになったよ!
  • 美味しそう!パクパク♪
  • かわいいぶどうがたくさんできました!

農道散歩(4・5歳児)

2021/09/04

 園舎周りの田んぼの稲が実って、黄金色に輝いています。散歩に出かけると「お米ができてる!」と稲の様子に興味津々!田んぼ周りの草花やバッタにも夢中の子どもたちでした。涼しくなってきて過ごしやすいこの時期、戸外で自然に触れながらたくさん遊びたいと思います。
  • 青空の下、気持ちいいね!
  • 大きなバッタがいたよ!
  • 黄金色の田んぼがきれいです。
  • 「これ、お米?」と興味津々!
  • 何がいるかな〜?
  • 大きいの見つけたよ!

プール納会

2021/08/31

 今日はプール納会。今年最後のプール遊びを楽しみました。そして、たくさんプールで遊んだ子どもたちに保育園から、かわいい写真入りの『プール楽しかったねカード』と、水風船のプレゼント。みんなとっても喜んでいました。今年も事故や怪我なく、安全にプール遊びを楽しむことができてよかったですね。保護者の皆様、ご準備等ご協力ありがとうございました!
  • 今年最後のプール、楽しかったね!
  • お楽しみの、水風船釣り。
  • どれにしようかな?
  • 上手に釣れるかな…?
  • 小さいお友だちも興味津々!
  • 『プール楽しかったねカード』をもらいました!

日頃の遊び(1歳児)

2021/08/28

  ままごと遊びが大好きなたんぽぽ組さん。お家の人の真似をして、お鍋やおたまで上手にお料理♪カチャカチャとかき混ぜたり、お皿に盛りつけたり…「できたよ」「あ〜ん!」「おいしいね」とっても楽しそうに遊んでいます。遊びの中で保育者やお友だちとのやり取りも増えてきました。
  • お鍋に入れて…
  • ごちそうたくさん!
  • はい、あ〜ん!
  • お皿に盛って…
  • ごちそうできたよ〜!
  • お鍋に入れるよ、ジャー!

ゆり組親子クッキング(5歳児)

2021/08/28

 5歳児の親子対象の食育講座がありました。三条市食育推進室の栄養士さんに指導していただきながら、野菜の皮をむいたり、包丁で切ったりして肉じゃがやハヤシライスを作りました。保護者対象の講話では『おいしく食べる ゆたかに生きる』をテーマに、早寝早起き朝ごはんの大切さなどのお話をしていただきました。自分で切った野菜がたっぷり入った給食は「おいしい!」と大好評。保護者の皆様からも、「野菜をたくさん食べてびっくりしました!」「料理に興味を持ったみたいです。」など、嬉しい声も聞かれました。
  • 野菜の切り方講座
  • ピーラーで皮をむいて…
  • 上手に切れるかな?
  • 包丁にドキドキ…
  • 管理栄養士さんの講話
  • 自分で作るとおいしいね!

水・プール遊び(0・1・2歳児)

2021/08/20

 雨が続いてなかなかできなかったプール遊び。久しぶりに遊ぶことができて、子どもたちの楽しそうな笑顔や賑やかな声が響いていました。“自分で”と、ズボンやパンツに足を通したり、一所懸命服を脱いだり…そんな姿に子どもたちの成長を感じます。
  • 水鉄砲プシュー!!
  • 冷たくって気持ちいいね!
  • 手作りジョウロで遊んだよ!
  • もも組さんも、パシャパシャ!
  • こんなこともできるよ!
  • 自分でできるかな?

朝顔で色水作り(4歳児)

2021/08/20

 5月の保育参加でお家の方と一緒に種を蒔いた朝顔がぐんぐん伸びて、きれいな花をたくさん咲かせてくれました。子どもたちも「今日は7個咲いてたよ!」「先生、白い朝顔も咲いたよ!」と毎日嬉しそうに話していました。そして、朝顔の花で色水を作ってみることにしました。お友だちと一緒に花びらをモミモミしてみると…「紫の水になってきたよ!」「ジュースみたい」「なんだかおいしそうだね!」と大喜び。できた色水で染め紙をして遊びました。
  • きれい咲いたね!
  • 今日は何個咲いているかな?
  • 袋の中で花びらをモミモミ…
  • きれいな色!ジュースみたい!
  • そ〜っと、染み込ませて…
  • こんなになったよ!

起震車体験(4・5歳児)

2021/08/19

 三条消防署から起震車が来ました。4・5歳児のお友だちが地震の揺れを体験しました。地震が来たら『ダンゴムシポーズ』で頭を守る事を、消防士さんと約束しました。ドキドキしながらも、しっかり頭を守る子が多くいました。これからも防災訓練でくり返し伝えていきたいと思います。
PAGE TOP