社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

遠足(3才児)

2024/05/16

 保内公園に遠足に行ってきました!バスの中から大興奮なさくら組さん。保内公園について、大きな声であいさつすると…噴水が出て大喜び!!植物園や公園を散策し、芝生広場で思いっきり走り回って遊んでいました。保育園に戻ったら、お待ちかねのお弁当タイム!お家の方の愛情たっぷりのお弁当に「おいし〜い!!」ニッコリ笑顔が溢れていました。楽しい一日になりましたね!遠足のご準備、ありがとうございました!
​​​​​

鼓隊練習(5才児)

2024/05/16

 6月の運動会に向けて、少しずつ練習を進めています。憧れの太鼓、カラーガード…やる気満々なゆり組さんです!

お弁当できたよ!(2才児)

2024/05/16

  明日は遠足!そこで、お弁当の制作をしました。ウインナー、おにぎり、たまごやき…のりでペッタンと貼ったら、とっても美味しそうなお弁当のできあがり!!「パクパク…」「おいしいね〜!」楽しそうに遊んでいました♪

春のムッレ教室D(5才児)

2024/05/14

 第5回目のテーマは『森の散策』。新緑の保内公園に行ってきました!森の中でムッレのお話を見たり、ムッレのお友だち・ラクセの歌を歌って遊んだり…大きな木の下でたくさん遊びました!そして、山道の散策へ。クモの巣のハンモック、大きなウシガエル?木にびっしりと生えた苔…自然の果は発見がいっぱい!!お友だちや保育者を伝え合っていました。楽しかったですね!

シャボン玉遊び(4歳児)

2024/05/14

 青空の広がる園庭で、シャボン玉遊びを楽しみました!強く吹きすぎると、すぐに割れてしまいます。「そ〜っと吹くといいよ!」「見てみて、できたよ!」「屋上まで届きそうだよ〜!」シャボン玉を追いかけながら、とっても楽しそうに遊んでいました。そして、保育者がうちわの骨組みでシャボン玉をして見せると…「すご〜い!」とみんなびっくり!保育室に戻ると、「これでもシャボン玉できるかな?」「これはどう?」ままごと道具の中から、シャボン玉ができそうなものを探していました。果たして本当にできるかな?次はぜひ試してみましょうね♪

もうすぐ遠足…(3歳児)

2024/05/14

 今週の遠足を楽しみにしている子どもたち。そこで、大きなリュックを作りました!まずは、折り紙で作ったイチゴを入れて…「たまごやき」「おにく」「おにぎり〜!!」お弁当の中身かな?リュックに入れたいものを自由に描いていました。とってもかわいいリュックの完成!保育園中を散策しながら、遠足ごっこを楽しみました。遠足への期待がますます膨らんでいます♪

ままごと遊び(0・1才児 乳児棟)

2024/05/13

 お皿にのせたごちそうを「あ〜ん」もぐもぐ…保育者の「おいしいね」の声に顔を合わせてニッコリ♪手を合わせて「いただきます」の仕草もとってもかわいい子どもたちでした。楽しかったですね♪

交通安全指導(3・4・5才児)

2024/05/13

 5月のねらいは『道路の渡り方を知る』です。道路を渡るときは…「まる」「つ」「びださない」と、『とまとの約束』を子どもたちと約束しました。また、左右を確認すること、手を挙げて渡ることなども確認しました。興味津々でお話を聞いていた子どもたち。道路に見立てて渡る練習も上手にしていました。繰り返し伝えていきたいと思います。

どんな葉っぱかな?(4才児)

2024/05/10

 以前に折ったタンポポの折り紙。葉っぱはどんな形かな?そこで、園庭に生えていたタンポポの葉っぱと、近くに咲いていたクローバーの葉っぱを少しいただいて、実際に見ながら描いてみました。「ギザギザしてるね」「クローバーは丸いね」と気付いたことを伝え合いながらよく見て描いていました。素敵な作品になりましたね♪

ベゴニアの苗植え(5才児)

2024/05/10

 地域の『真桜会』の皆様と一緒に、ベゴニアの苗を植えました!ポットから苗を外す仕方など優しく教えていただき、ゆり組さんもとっても上手に植えることができました。「上手だね〜」と声をかけてもらって嬉しそうな子どもたちでした。大きく生長するといいですね!真桜会の皆様、ありがとうございました!!
PAGE TOP