社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

防災頭巾

2024/04/18

 昨日の地震のニュース受け、3・4・5才児のお友だちが防災頭巾をかぶる訓練を行いました。保育者の話をよく聞いて、上手にかぶることができました。

お絵描き(2才児)

2024/04/17

  クレヨンでお絵描きをしました。好きな色を選んで、ギュっと握って、グルグルとんとん…夢中になって描いていました。楽しかったですね♪

体育スクール(4才児)

2024/04/17

 ばら組さんの初めての体育スクールでした。コーチに元気よく挨拶をして、やる気満々な子どもたち。とっても楽しそうに遊んでいました。体をたくさん動かして遊ぶと、気持ちがいいですね!!

風船ゲーム(3才児)

2024/04/17

 み〜んなで手をつないで、丸くなって「フーフー」と息を吹きながら広がったら…大きなふうせんに変身!赤色ふうせん、黄色ふうせん…虹色ふうせんもできました。ところが蜂さんになった保育者がやってきて…「ブ〜ン、チクッ!!」すると、みんなが「バ〜ン!!」とはじけて大笑い!とっても楽しそうでした!!みんなで一緒に遊んぶと楽しいですね♪

じゃがいもを植えたよ!(5才児)

2024/04/17

 近隣の農産物直売所『いきいき畑』様からお誘いを受け、じゃがいも植えの体験をさせていただきました。種いもひとつから10個くらいのジャガイモができることや、種いもの芽をつぶさないように植えることなど、優しく教えていただきました。どんな芽がでるかな?じゃがいもができたらどうやって食べようかな?楽しみですね!
 とても良い体験をさせていただき、ありがとうございました!!

春のムッレ教室A(5才児)

2024/04/16

  第2回目のテーマは『春の草花』。黄色や青のお花、匂いのする草、顔より大きな葉っぱ…草花で大きさ比べや感触遊びなどを楽しみました。遊びながら草花の名前を知り、今までよりも親しみを持った様子のゆり組さん。「草花が大きくなるには何が必要かな?」と問いかけると、「雨の水!」「お日様もいるよね」との声も聞かれました。
 そして、園庭にある“藤の木”を見てみると…「あれ何だろう?」枝の先端に、まるでイチゴのような形の“つぼみ”を発見!「いっぱいついているね!」「いくつあるんだろう…」「100個あるんじゃない!?」と興味津々な様子でした。そして、この藤の木をゆり組さんの“シンボルツリー”として、1年間生長や変化を見ていくことに決めました。どんな花が咲くかな?葉っぱは出てくるかな?みんなで見ていきたいと思います。

吹き流し(2才児)

2024/04/16

 「大きいね〜!!」大きなこいのぼりを、目を丸くして見ていたちゅうりっぷ組さん。保育者と一緒に“吹き流し”を作って遊びました。好きな色の紙テープを自分で選んで、広告紙で作った棒に貼って…完成!!手に持って走ってみると、風になびいてとっても綺麗!!楽しくって、グルグル走り回って遊んでいました。面白かったですね♪

たくさん遊んだよ!(3才児)

2024/04/16

 今日は遊戯室で遊びました。三角すべり台や巧技台、トンネルくぐり…遊戯室は楽しそうな笑顔でいっぱい!体をたくさん動かして遊んで楽しかったですね♪

交通安全指導(3・4・5才児)

2024/04/15

 交通安全指導がありました。4月は『道路の歩き方を知る』です。道路は右側を歩くことを伝え、実際に廊下を道路に見立てて歩いてみました。大切な命を守るために必要な交通安全のルールを繰り返し伝えていきたいと思います。

お絵描き(5才児)

2024/04/12

 昨日のお花見を思い出しながら、大きな画用紙にお花見の絵を描きました。黄色い保育園バス、大きな桜の木…お友だちの顔もたくさん描いていました。とっても楽しそうな絵になりましたね♪
PAGE TOP