社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

鬼だぞ〜!!(1才児)

2024/01/29

 「おにはそと〜♪」豆まきの歌を歌ったり、絵本を見たり…今日は、節分の豆まきを前に鬼のお面作りをしました。何色にしようかな?角は何本にしようかな?と自分で選んで、のりでペッタン!完成したお面をつけると、「ガオー!」と鬼になりきる姿も。かわいいちびっこ鬼に変身して園内を散策しました。お兄さんお姉さんや先生たちも驚いていましたね!楽しかったですね♪

体をたくさん動かそう!(5才児)

2024/01/29

 チームに分かれてサッカーをしたり、縄跳びに挑戦したり…寒さに負けず、元気いっぱい体を動かして遊んでいます!たくさん遊んで体もポッカポカですね♪とっても楽しそうなゆり組さんでした!

鬼のお面作り(4才児)

2024/01/29

 『おなかのなかにおにがいる』の紙芝居をよ〜く見ていたばら組さん。節分を前に、みんなのお腹の中にはどんな鬼がいるかな?どんな鬼を退治したいかな?と、話をしていました。そして、鬼の顔を作ることに。画用紙に自分で形を描き、はさみで切って…「まゆげをこうしたら、怒りんぼ鬼みたいだね!」「ぼくは、真っ黒の鬼にするんだよ」「私はピンクのかわいい鬼にしようかな〜」と話をしながら楽しそうに作っていました。毛糸の髪の毛を付けたら、表情豊かな鬼の完成!!お面にして、豆まきごっこを楽しみたいと思います♪

制作の様子(2才児)

2024/01/26

 大好きな『だいこんにんじんごぼう』のお話から、好きな野菜を作ってみることに。どの野菜にしようかな?と自分で選んで、絵の具で色を塗って…目や鼻などをのりでペタンと貼ったら、とってもかわいい野菜たちが完成!自分で作ったお野菜人形は愛着たっぷり。嬉しそうに抱っこする姿も見られました♪

こま回し大会(3・4・5才児)

2024/01/26

 こま回し大会がありました。誰が一番長く回せるかな?日頃からお友だちと競い合いながら楽しく遊んできた子どもたち。今日は、「がんばるぞ!おー!!」と気合十分な様子でした。「○○さん、がんばれー!」とお友だちを応援する姿も。みんなで楽しく遊べて良かったですね♪本日こまを持ち帰りますので、お家でもたくさん遊んでくださいね♪

しっぽ取り(2才児)

2024/01/25

 遊具室で『しっぽ取り』をして遊びました。初めは保育者が鬼役になって、子どもたちのしっぽを追いかけます。取られないように必死で逃げる子どもたち。速く走れるようになって、保育者も息がきれるほどでした!そして、今度は子どもたちも鬼役をしてみることに。帽子をかぶって準備はOK!しっぽがついたお友だちを一所懸命追いかけていました。「とれたー!」「見て見て!」とにこにこ嬉しそうな笑顔。みんなで楽しさを共有しながら遊ぶことができました♪

福笑いを作ろう!(5才児)

2024/01/25

 お正月遊びを存分に楽しんでいたゆり組さん。お友だちと一緒に『福笑い』を作ってみました。「何の福笑いにする?」「うさぎにする?」「こっちは辰にしようよ」とお友だちと相談しながら決め、「私顔を描くね」「じゃあ僕は目を作るよ!」と役割分担しながら作り進めていました。協力したり、試行錯誤したりする姿はさすがゆり組さんです。「できた〜!」完成した福笑いで遊んでみると、大盛り上がり!賑やかな笑い声が響いていました。楽しかったですね♪

雪遊び(0才児)

2024/01/24

 真っ白な雪をたらいに入れて、保育室で遊びました。ボウルやカップ、スプーンなどを用意すると、自分から手を伸ばして遊び始めました。容器で丸や四角に型取られて雪だるまのようになったり、積み重なってタワーのようになったり…変化する雪の様子にも興味津々の子どもたちでした!楽しかったですね♪

誕生会(1月)

2024/01/23

 1月生まれの誕生会がありました。詳しい様子は『お知らせ』ページをご覧ください♪

かるた取り(5才児)

2024/01/22

 「去年今年貫く棒の如きもの」「うまそうな雪がふうわりふうわりと」読み手の声を聞いて、「はい!」と元気いっぱいに手を伸ばしていました。「1・2・3…こんなに取れたよ!」「わたしは〇枚だったよ!」と嬉しそうに伝えていました。美しい言葉に触れながら、楽しく遊んでいます!
PAGE TOP