社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

はっけよ〜い!!

2024/01/10

 来週はふじの木保育園のすもう大会!今日も遊戯室から「はっけよ〜い、のこった!!」と元気いっぱいの声が響いています。力いっぱい押したり踏ん張ったり…とってもいい運動になりますね!様子を見に来たたんぽぽ組さんも、お兄さんお姉さんの真似をしておすもうごっこを楽しんでいました♪

七草スープ

2024/01/09

 今日の給食は『七草卵スープ』。せり、すずな、はこべら…春の七草には正月料理による胃の疲れを中和し、おなかを休養させるという言い伝えがあります。調理の先生のお話に、興味津々の子どもたち。「風邪をひかないように」「元気に過ごせるように…」と、意欲的に食べていました。美味しかったですね♪

雪遊び

2024/01/09

 園庭は一面の銀世界!みんなで雪遊びを楽しみました。ザクザク、フワフワな雪の感触を味わいながら、とっても楽しそうに遊んでいました!
 雪遊び道具のご準備、ありがとうございます♪

おとしだまは…(3・4・5才児)

2024/01/09

 園長先生からいただいた“おとしだま”の中身は…『コマ』でした!さくら組さんには『手回しゴマ』。両手を上手に使って「エイッ!」と捻るとコマが回って「やったー!!」と大喜びでした。ばら組さんは『引きゴマ』。紐を力いっぱい引っ張ると、クルクルと良く回って「見て見て!」「回ったよ!」と嬉しそうな子どもたちでした。ゆり組さんは『投げゴマ』。紐を巻くのに四苦八苦しながらも、コツをつかみ始めた子もいるようです。初挑戦の投げゴマ。「僕も回せるように頑張るぞ!」という意欲的な声も聞かれました。たくさん遊びたいと思います♪

新年のつどい

2024/01/09

 新年の集いがありました。もも組さんからゆり組さんまでみんなが集まって「あけましておめでとうございます!」と元気よく挨拶をしました。園長先生からは地震があったことや避難訓練の大事さのお話もありました。みんなの元気な笑顔が見られて本当に良かったですね。お話のあとは『おしようがつあははは』の歌を元気いっぱいに歌いました。
 そして、3・4・5才児のお友だちには嬉しい“おとしだま”も。箱の中身はいったい…何でしょう!?

★2024年★

2024/01/09

 あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします♪

何ができるかな?(0才児)

2023/12/26

 もも組さんのお部屋から、なんだか楽しそうな声。一体何ができるのかな?完成が楽しみです…!!

かっこいいね!(4才児)

2023/12/26

 ばら組さんは色画用紙を並べ、構成しながら龍を作りました。自分で半分に切った正方形や長方形の紙を、龍の体みたいに長くなるように貼りました。重ねて貼ったり、角を合わせて貼ったり…長〜く繋がるように考える子も。ヒゲやうろこも自分で描いて、工夫がいっぱい個性豊かな龍が完成しました♪

来年の干支は…(5才児)

2023/12/26

 十二支のお話に興味津々なゆり組さん。来年の干支「辰」の絵馬を作りました。顔を折り紙で作ったら、体は絵の具でス〜っと一筆書き。顔やヒゲ、足も描いて完成!!新年に飾りたいと思います♪

目隠しをして…(3才児)

2023/12/26

 だるまさんの目やひげ、お口…保育者が目隠しをして、福笑いのように並べてみると「あはは!変な顔になった〜!」と大笑い!!今度はお友だちと一緒に遊んでみました。「面白い顔だね!」「もう1回しようよ!」と大盛り上がり。とっても楽しそうに遊んでいました。そして、福笑いでできた面白い顔のままのりでペッタン。表情豊かなだるまさんが並びました♪
PAGE TOP