社会福祉法人井栗福祉会 ふじの木保育園

  • 新潟県三条市西潟2番1号 TEL0256-38-3210/FAX0256-38-0980
  • 保護者専用 ふじの木っこ

獅子舞がやってきた!

2023/01/18

 邪気を払い悪いことから守ってくれる“獅子舞”が、今年もふじの木保育園にやってきました!小さいクラスのお友だちは、大きなお口がパカッと開く姿にちょっぴり驚きながらも、よ〜く見ていました。以上児クラスのお友だちは「頭噛んでもらいたい!」「僕も、僕も!」と積極的に手を挙げる子もいました。今年も子どもたちが健康で心豊かに過ごせますように…。獅子舞さん、ありがとうございました!

習字(5才児)

2023/01/17

 関川先生による習字のおけいこが始まりました。心地よい緊張感の中、大きな筆を使って初めての経験。「ドキドキした」「でも楽しかった」とにこにこ笑顔のゆり組さんでした。一人3回ずつ、おけいこを経験する予定です。

わたしの顔(5才児)

2023/01/12

 わたしの顔って、どんな顔? 自画像を描く前に、自分の顔を鏡でよ〜く見てみました。「まつげがある!」「こんなところにほくろがあるよ!」と鏡の中の自分に夢中の様子。さっそく描いてみると…「目の形むずかしいな〜」「○○ちゃんの顔、似てるね」「僕のはどう?」と楽しそうな声が聞こえてきました。そして、どれも特徴をよく捉えた“わたしの顔”が完成!中には保育者もびっくりするくらいそっくりな絵も!さすがゆり組さんですね♪

農道散歩(2才児)

2023/01/12

 久しぶりの青空。ポカポカ暖かい日差しに誘われて、農道散歩に出かけました。お友だちと一緒に、元気いっぱいズンズン進んむ子どもたち。保育者が水たまりに氷が張っていることを知らせると、「わぁ〜!!」と興味津々の様子です。「冷たいね〜」「私もさわりたい〜」と喜んで手に取っていました。ガラスのように透けて見えることに気付いて、のぞき込む姿も。冬の自然に触れながら楽しく過ごせて良かったでね♪

交通安全指導

2023/01/11

 今月はねらいは「冬時期の安全な行動を知る」。雪が積もった時の軒下の危険性や滑りやすい道での歩き方など、保育者の話をよく聞いていました。十分気を付けましょうね!

まゆ玉飾り★

2023/01/11

  園長先生から『家内安全』『無病息災』『五穀豊穣』などまゆ玉の由来や、水を良く吸い上げるミズキの木には火災から守る意味があることを教えてもらいながら、ゆり組さんがひとつひとつ丁寧にまゆ玉を飾りました。小さいクラスのお友だちも喜んで見ています♪

だるまさんが…(1才児)

2023/01/11

 絵本に出てくる“だるまさん”が大好き!そこで、だるまさんの顔で福笑いをして遊びました。「目はどこかな?」「おひげの場所は分かるかな?」「見てみて!」「できた〜!」保育者とやり取りしながら楽しそうに並べていました。最後はのりをつけてペッタン!のりをつけているうちに少しずつ位置が変わってきて、なんとも表情豊かでかわいいだるまさんが完成しました♪

お正月遊び(0才児)

2023/01/06

 保育者がコマを回して見せると大喜び!!指差ししながらコマを追いかけて見ていました。風船を使った羽根つきごっこも夢中になって遊んでいました。お正月の雰囲気を味わえたかな?楽しかったですね♪

うさぎの制作(3才児)

2023/01/06

 白い絵の具でぬりぬり…「何になるのかな?」「ゆきだるま?」「おもちみたいだね」お友だちと会話しながら自由に色を塗って楽しみました。乾いた後に保育者が「何に変身させようか?」と問いかけると、「うさぎ年だからうさぎがいい!」との声が。早速、耳を貼ったり顔を描いたりしてうさぎに変身させました。「かわいいでしょ!」「私のもかわいいよ!」と見せ合っていました。うさぎが大好きな人参も貼って、かわいい作品ができました♪

手作りコマ(2才児)

2023/01/06

 牛乳パックに好きな色でお絵描き!ぐるぐる色を塗り込んだり、端から順番に色を塗ったり…完成したコマを早速回して遊んでみました。指先を器用に使って“クルン”っとひねると…「わぁ〜回った〜!!」と大喜び!「見て見て、回ったよ」「僕も回った〜」と嬉しそうに話しながら何度も回して遊んでいました。素敵なコマができて良かったですね♪
PAGE TOP